アロマセラピー関連グッズのオンラインショップ「Aroma Shop(アロマショップ)」

エッセンシャルオイル・アロマ専門通販AromaShop

  • 新規登録・ログイン
  • マイページ
  • カートを見る
  • 商品カタログ
 

どうする?アロマオイル(精油)の酸化〜使用期限と劣化を遅らす保管方法と注意点

精油の保管方法

最終更新 2024年1月29日

どうする?アロマオイル(精油)の酸化〜使用期限と劣化を遅らす保管方法と注意点

酸化したアロマオイル(精油)を使用するのは危険?

酸化したアロマオイル(精油)をキャリオイル(植物油)に希釈して使用すると、人によっては赤みや痛みがひどくなる場合もありますので、酸化したアロマオイル(精油)は、キャリアオイル(植物油)に希釈した状態であっても、肌への用途には使用しない方が良いです。また、香りも本来の香りではなくなり酸化臭がします。

精油は熱と光に弱い

参考文献

アロマオイル(精油)は熱や光に弱く、温度が高くなると変質します。変質してしまうと本来の効果がなくなるだけでなく肌に触れると刺激になることがあります。普段から冷暗所に保管するなどの注意が必要です。

酸化しやすい芳香成分

芳香成分の中には、酸化しやすい芳香成分があります。主にテルペン類、アルコール類、アルデヒド類が挙げられます。

モノテルペン類

オレンジスイート

αピネン・βピネン・リモネン・ミルセン

これらの成分を含むアロマオイル(精油)
オレンジスイート、グレープフルーツ、マンダリン、ライム、レモン

アルコール類

カモミール

シトロネロール・ゲラニオール・メンソール・ビサボロール・セドロール・ファネソール・スクラレオール

これらの成分を含むアロマオイル(精油)
イランイラン、ゼラニウム、ネロリ、スイートバジル、パルマローザ、真正ラベンダー、ローマンカモミール

アルデヒド類

シトロネラ

シトラール・シトロネラール・ゲラニアール・ネラール

シトロネロール・ゲラニオール・メンソール・ビサボロール・セドロール・ファネソール・スクラレオール

これらの成分を含むアロマオイル(精油)
シトロネラ、ユーカリレモン、レモングラス

酸化しにくいアロマってあるの?

酸化しやすい芳香成分がある一方で、酸化しにくい芳香成分もあります。

フェノール類

クローブ

カルバクロール・オイゲノール・チモール

これらの成分を含むアロマオイル(精油)

エステル類

イランイラン

酢酸ボルニル・酢酸シトロネリル・イソアミルアンゲリカ・酢酸リナリル

これらの成分を含むアロマオイル(精油)

※1つの精油の成分には酸化しやすいものと酸化しにくい成分が含まれているので、両方に記載されているものもあります。

品質保証期限と消費期限

一般的に、未開封の場合は約2年から3年、開封後は空気に触れ酸化していくので、柑橘系は半年以内、それ以外のものは1年以内に使用しましょう。

アロマオイル(精油)の保管方法と注意点

おうちにあるアロマオイル(精油)の保管方法はどうされていますか?基本的な保管方法と注意点をご紹介します。

遮光ガラス瓶で保管する

アロマオイル(精油)は、ご購入されたときに入っている遮光ガラス瓶で保管しましょう。
他の容器に移す場合も、遮光性のガラス瓶で保管します。
遮光瓶は、茶色のものが一番遮光性が高く、緑色、青色の順に低くなります。

なるべく空気に触れさせない

開封後はなるべく空気に触れないよう、しっかりと蓋を閉めてください。
そして可能であれば、量が少なくなったら小さい遮光瓶に入れ替えると、瓶内で空気に触れる面積が少なくなります。

冷暗所での保管

アロマオイルはは、冷暗所で保管するのが鉄則です。特に気温が高くなる夏は、冷蔵庫での保存がおすすめです。
アロマオイル(精油)の成分・芳香成分は、品温が上がると揮発し、少しずつですが、量が減ってきます。また、基本的にアロマオイル(精油)は、可燃性の特性があります。
アロマオイル(精油)の中には、引火点が40度台のものもありますので、直射日光があたる場所や温度が高くなる車内に放置するのはとても危険です。

酸化したアロマオイル(精油)の使用方法

酸化してしまったアロマオイル(精油)は、肌に刺激やアレルギー反応を起こす可能性があり、また香りも違和感のあるものになっています。 そういったアロマオイル(精油)は、希釈したものでも直接肌に触れないような使用方法をしましょう。そこで、掃除機で吸い取ったり、布巾で拭き取ったりするようなお掃除や消臭用として活用します。酸化はしていますが、アロマオイル(精油)の特性を利用することは可能です。

ラグやカーペットのお掃除に

重曹と混ぜて、ラグやカーペットに振りかけて、1時間ほどおいてから掃除機を掛けます。カーペットの消臭やダニ除けが期待できます。

電子レンジの庫内のお掃除に

重曹と柑橘系のアロマオイル(精油)と水を混ぜて、電子レンジに1分ほどかけてから、 キッチンペーパーや布巾で庫内を拭き取ります。電子レンジの汚れがとれやすくなります。

靴箱やクローゼットの消臭に

重曹とアロマオイル(精油)を混ぜたものをお茶パックなどの不織布に入れます。そして、靴箱に入れます。消臭、防虫におすすめです。

まとめ

アロマオイル(精油)は100%天然のものです。開封をすると必ず酸化が始まります。
アロマオイル(精油)の原料となる植物は、毎年農家の方々が丹精込めて育てられたものを採取し出荷し、蒸留されています。そんな大切な一滴を酸化させることがないよう大切に保管してなるべく品質保証期限内に使い切りましょう。

PAGE TOP